農家の人たちを労うお祭り ねぎだれ市 〜南瀬高駅に倭太鼓が響く〜

南瀬高駅で農家の人たちを労うお祭り!

ねぎだれ祭りを開催いたします!!

2ヶ月に一回、行われているお祭りで

今回は和太鼓で活躍している「我虜(わろ)」をお呼びして太鼓を奏でるのはもちろんのこと

子供達や一般の方に太鼓体験を実施します!!

太鼓の楽しみや

新鮮なお野菜、食材を堪能できるお祭りとなっております!

 

さらに今回は子供達が楽しんで貰えるようにキャラ弁を作るコーナーを設けております。

お子様に大人気!キャラ弁作り体験!!

子供はもちろん楽しめてお父さん、お母さんもキャラ弁作りを学べるので

運動会や遠足等で役に立ちます!

 

若者も楽しめるカフェ&アクセサリー

美味しいマフィンや厳選された豆を使用したコーヒーも堪能出来ます!

ハイクオリティーの手作りアクセサリーがお安く手に入るチャンスです!!

新鮮なお野菜を使用した美味しいタコス料理もご用意しております!

インスタ映えにもなるので若い方も気軽にこれるお祭りとなっております!

 

他にも新鮮な美味しい料理をご用意!!

 

甘くてサクサク!白いたい焼き!

 

沖縄特産!もずく天!!

 

農家で育った新鮮お芋!サクッとあまーい芋天!

 

肉汁たっぷり!サクサクとんかつ!

 

最後に

今、コンビニだとかファミレスなどで簡単に料理が堪能できる時代です。

そんな時代の中、一人暮らしをしている私はふと思いました。

(便利にはなったけどなんか大切なことを忘れてないかな・・)

その「なんか」というのが分からないまま時間だけが過ぎ、お盆で実家に帰ってきた時

母が

「一人暮らしでろくなご飯食べてないでしょ?今ご飯作るから待ってなさい。」

料理を作ってくれる母

包丁で具材を切る音

煮込む音、そして懐かしいお味噌汁の匂い

「はい!お食べ。」

白いご飯とお味噌汁

そして、お皿に盛り付けられたおかず

出された料理は贅沢とは言えないものだったけど食べた瞬間

涙が止まりませんでした。

「なに泣いているのよ!笑」

「うまいよオカン。。本当にうまい。。」

小さい時から食べ続けたオカンの料理

「なんでこんなにうまいんだろ?」

「え?それは・・愛情を込めて作ってるからよ。笑」

恥ずかしそうにいうオカン

私の中で「なにか」がわかった時でした。

「なにか」とは料理を作る側の「愛情」だと。

このねぎだれ市も農家さんたちの「愛情」が入った野菜

そして、愛情たっぷりの料理をみなさんにご提供させていただきます。

 

カテゴリー: blog

コメントを残す